2015年3月16日月曜日

2chAPIへの対応。live2chインストールしてみました

ネ実の「9日の14時から従来の専ブラ使用不可になるらしい [転載禁止](c)2ch.net」スレで
なんだよ平気じゃねーかwwwと思っていましたが
昨日の時点で既にすっかり非対応専ブラではアクセスできなくなっていました。

webブラウザで2ch見るのなんて酒鬼薔薇の頃以来だよ…
いやー参った、スレを探し辛すぎてストレスフル!

ということで対応専ブラのlive2chをインストールした話です。

live2chにした理由は
・他の専ブラである「style」は開発者が怪しい、というか法に対して行動が幼い
・プロクシを使って非対応専ブラを強引に使う方法は、すぐ対策されるだろうしどうせアプリケーションをインストールするんだし対応専ブラでいいやんって気持ち
こうです。

ちなみに専ブラは「ギコナビ」を長く使っていました。
シンプルで見やすければそれでよい、という人間です。
機能や装飾は何言ってんだこいつ、ぐらいに思っています。
もちろんNGとかグロ対策程度は欲しいですけどね(そしてこの辺に問題が残るわけだが)
最近は「JaneDoeView」に変えていました。
IEコンポーネントはセキュリティが気になる、いちいちIEの設定を触るのが面倒という理由からです
(Microsoftは素人であるユーザーがあの設定項目を本当に扱えると思っているんだろうか
これをクリアしないでシェアの回復なんて到底ありえないと思うのだが
天才たちの考えることはわかりませんなあ)。

さて、インストールと設定の話です。
トップページから「インストーラー付き Ver. 1.35」をダウンロード。
ページ上部のスキンを色々公開するページから
「geronimo」というスキン
「オートリサイズ画像ポップアップスキン」という追加機能をもらう。

設定>オプションで
・レンダリング。逐次にしているが一括なども試してみましょう。
表示されるまでのレスポンスが変わります。
・板ボタン。よく見る板へのショートカット。文字数6にしてみた。板を右クリで登録。
・スキン。geronimoを選択
・サウンド。ギコナビ風に新着ありだけSEつけてみた。
・NGワード。レス番号とID以外でNG登録したいならここからするしかない。
すごい面倒。うんこ
反映は上部にあるNGボタンとスレの再表示(リロードや表示範囲の変更)が必要。うんこ
グロ画像のリンクを1つ1つコピペして登録しなきゃダメなんだぜ、こえーよ!
・その他。常に新しいタブで開く、オン。デフォでオンじゃない理由がわからん。うんこ
前回終了時に(略)、オン。
・その他2。
スレッド一覧(略)、オン。
これがオフだとスレ一覧がホイールでスクロールできないから。
できなくはないんだが、まずホイールクリックが必要になる。好みでどうぞ。
残り項目も好みで。
書き込みログを保存しない、オン。
emotiocon(略)、オフ。
外部板(略)、オン。
この辺は大体の人が同じでいいと思う。

●選択した文字をgoogle検索
ツール>ツール設定
名前:選択をgoogle検索
パス:webブラウザのexeを指定。例「C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe」
引数:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=&SELTEXT
これで選択後、メニューのツールから可能になります。

でも、面倒なのでマウスジェスチャからこの機能を呼ぶようにします。
ホットキーの登録がしたかったけどできなさそうでした。
設定>オプション>マウス
マウスジェスチャ(略)、オン。
右クリックしながらのマウス移動がlive2chのマウスジェスチャのようです。
矢印ボタンを押して好きな動作を指定、ジェスチャ欄に見えます。
コマンド欄に、TOOL?1と記入して登録。1つ目に登録したツールを呼ぶ、という意味らしいです。

私は「→」で追加したので、
文字選択>右クリしながらマウスを右へ動かす、で検索がwebブラウザに表示されます。

●プレビュー画像にモザイクをかける
グロ対策ですね。
やってる途中にばっちり新グロ画像を拝みましたが… さすが2chやで
使用しているスキンのHeader.htmのSTYLEタグの中に
img { filter: progid:DXImageTransform.Microsoft.pixelate(maxsquare=4); }
という行を追加します。
数字でモザイクの大きさ具合が変わります。
表示>現在のスキンを再読み込み
と、スレの再表示(リロードや表示範囲の変更)
で反映されます。

※スキンの設定ファイルは文字コードANSIです
UTF-8などにすると文字化けとか起きます。今時うんこですね
かったるいですがメモ帳で編集しましょう。

●その他
IDのポップアップがうざいならスキンのフォルダにあるsetting.sknの
#IDPopup=1
を0にしましょう。
youtubeをスレッド内部で見ないなら
#Youtube=1
を0にしましょう。


色々と不便な面もありますが、まあこんなところで使っていけるんじゃないかな。
装飾以外の便利設定とかあったら教えてくださいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿